愛知県春日井市 はせかずやを支援する会 郷土愛と奉仕の心 しがらみのない新しい風

RSS

令和4年12月一般質問

カテゴリ : 令和4年7月~12月

2022(令和4年)12月議会・一般質問
日時:12月12日(月)
一般質問 質問事項・要旨
はせ かずや(一括)
答弁を求める者:市長・部長



1、市民会館の今後について
(1)過去の改修等と市民からの要望について
(2)現在の市民会館の課題について
(3)今後の市民会館の長期的なあり方につい
         て





(議長! 11番)
 それでは、先に通告いたしました「市民会館
の今後について」順次質問
させていただきます。
当市は2017年に「文化・スポーツ都市」を宣
言し、文化やスポーツの持つ
力を改めて認識し
つつ、市民、企業等、市が一体となって明るく
心豊かで
活力あるまちを目指すという決意を示
しました。
また2018年には、2027年
度までの「第2次か
すがい市民文化振興プラン」を策定し、本年度
が中間
年度にあたり、総合的な進捗状況の検証
を行い
見直しを行う年度と承知し
ております。
あらためて「第2次かすがい市民文化振興プラ
ン」をみると、
基本目標である1.参加と体験に
よる文化が生まれる環境づくり、2.特徴あ

「春日井文化」の継承・創造、3.文化を通じた
連携のまちづくりに基づ
く施策、そして、具体
的な取組み内容の一部を抜粋しますと、高齢者
・障
がい者等の鑑賞機会の充実、市民メセナ基
金の活用、文化設備の充実、市
民の文化交流の
推進など総合的に「世代を超えて響き合う文化
創造のまち
春日井」という理念を目指している
ものと私は承知しております。

 また、同プラン改訂版中間案において、本市
の重要な文化芸術の拠点施
設として位置付けら
れている市民会館は、春日井市ゆかりの音楽家
による
演奏会や毎年恒例となっている松竹大歌
舞伎公演、のだめカンタービレの
音楽会のほか、
春日井市民第九演奏会といった市民発表会など、
多くのイ
ベントが開催されており、文化と触れ
合うことができる施設として市民に
親しみのあ
る施設だと考えております。

 そこで、市民会館の今後についてお尋ねいた
します。市民会館は、1966
年に開業し、
築56年が経過しており、2018年度には音響や
舞台照明等の老
朽化した設備の更新を実施した
ものと承知しております。



小項目(1)過去の改修等と市民からの要望につ
いてお尋ねします。直近の
改修等については、
どのような部分をどのような必要から実施した
もので
あるのか、またそれらの改修等は将来を
どう見通して実施したものである
のかについて
伺います。



次に、市民会館を県内他市の施設と比較する
上で一番の課題と思われるの
が、客席数の規
模ではないかと思われます。
全国公立文化施設協会のデー
タを観ると、
名古屋市は別格として、当市の市民会館が
1022席に対し、豊
田市が1,708席、アイプラ
ザ豊橋が1,469席、一宮市が1,588席、岡崎市
1,100席であり、近隣市においては小牧市が
1,334席、犬山市1,230席、瀬戸
市1,504席で
あります。
席数の確保は、芸術・芸能を展開する上で採算
問題があり、著名なイベントを誘致する際の
大きな課題ではないでしょう
か。また舞台の広
さやリハーサル室の有無、音響設備を持ち込む
際の間口
の制限なども付随する大きな課題と思
われます。


そこで、小項目(2)現在の市民会館の課題、
現状に
関して市はどのような
見解をお持ちなの
かお伺いします。



市民会館については、今後移転や建て替えなど
を考慮していく必要がある
と思われます。
また、市も今までそのような必要を認識し水面
下で様々な
議論・検討をされてこられたのでは
ないかと推察いたします。しかしなが
ら、当時
の優先順位や財政上の理由から現在にいたって
いると思います。


そこで質問します。小項目(3)今後の市民会館
長期的なあり方について
市の見解をお伺いし
ます。

以上壇上からの質問とさせていただきます。


  (市の回答)1-1

  市民会館の直近の改修等につきましては、
  建て  替えまでの時期を見据え、設備を
  継続
して安全  に運営できるよう設備の
  老朽化対策、さらには質の高い舞台演出
  の提供を目
的に、舞台吊物の滑車の交換、
  舞台音響や照明設備の更新のほか、
  防災設備や空調
設備の改修等、前回の更
  新後長期間経過したことによる設備更新
  などを行いました。

  さらに舞台の音響や照明につきましては、
  舞台演出の効果を最大限発揮できるよう
  デジタル機器の導入によりエンターテイ
  メント性の向上を図っております。


  (市の回答)2-1

  市民会館は、開設から56年が経過してお
  り、  開館当時と比較して舞台等における
  演出
形態の多様化や高度化が進んでおりま
  す。現在の舞台  演出の観点では、デジタ
  ル機
器を導入したことにより、音響面で
  高い演出効果を発揮できるようになってい
  ますが、
演目によっては舞台の規模や電源
  容量などが不足する場合があります。
  また、集客力
のあるコンサート等のイベン
  トを誘致する際には、より客席数の多い会
  場のニーズが
高くなっていることは認識し
  ております。
  一方で市民会館は、著名な音楽家等による
  イ
ベントが開催できる施設であると同時に、
  市民の皆様の文化活動が発表できる文化施
  設であり、自主的な文化活動の発表の場と
  して十分な規模であると考えております。


  (市の回答)3-1

  市民会館を含めた本市の公共施設に関する
  大規模改修や建て替えにつきましては、
  市公共施設マネジメント計画及び市公共施
  設個別施設計画に基づいて進めており
ます。
  市民会館につきましても、建て替えとして
  位置付けられていることから、現在の
とこ
  ろ同計画に基づき進めていくことを考えて
  おります。



(議長! 11番)   

それぞれお答えいただきました。
小項目(1)につきましては、主に直近の改修
に関してお答えいただきまし
た。直近の改修
とは2018年度と承知していますが、舞台吊
り物の滑車交換
や舞台音響のデジタル化対応、
防災・空調設備更新など必要最低限の改修

事であったものと理解いたします。近い将来
の建て替え等を見据えても
無駄な投資をさけ
たやむを得ない改修であったと思います。
文化活動に関
心のある市民から話を聞くと、
当市には市民会館以外に200~300名収容の
多目的ホールがないため、現在の市民会館に
発表の希望が集中し、結果と
して市民による
文化活動に支障をきたしているというご意見
を伺います。


小項目(1)過去の改修等と市民からの要望
につ
いて2回目の質問として
伺います。名古
屋市を含む人口30万人以上の都市をみると、
確かに大ホー
ルと中小ホールはほとんど完備
されている現状であります。これらの市民

らの要望が市の方に届いているのかについて
お伺いいたします。



小項目(2)現在の市民会館の課題に関しては、
少し私と認識の違いがあるた
め、意見ととも
に質問をさせていただきます。市民会館開館
当時と今を比較
すると舞台演出形態の多様化
、高度化が進み、音響演出においてもデジタ
化が進み、音響装置を主催者側が持ち込み
により演出する場合も多いと聞い
ております。
そうなると、客席数の少なさ、舞台の広さ、
機材搬入口の狭さ、
リハーサルスペースの
有無などの諸課題により、著名な音楽家、文
化芸術の
パフォーマンスを表現しきれない
当市の市民会館は逆選別されているのでは

いかと危惧せざるを得ません。
さらに文化芸術に関心のある訪れた市民か

は、空調の課題、ロビーの狭さ、バリアフリー、
特に女性用トイレの少な
さ等は、要望として
指摘されている課題であると認識しておりま
す。

そこで、小項目(2)現在の市民会館の課題に
関して2回目の質問をいたしま
すが、現状の
市民会館が抱える課題のために、質の高い時代
にマッチした
音楽イベントや演劇・文化芸能イ
ベントを市民に提供する上で支障をきた
してい
るのではないかという認識を市が感じておられ
ないかという点に関し
てご所見をお伺いいたし
ます。



小項目(3)今後の市民会館の長期的なあり方に
ついてでは、市公共施設等マ
ネジメント計画
及び市公共施設個別計画に基づくということ
ですが、そう
すると移転先の検討や建築に要
する期間を考慮しますと15年先か20年先と
いう気の遠くなる見通しになります。
ある程度、実現性を持った方向性や前例にと
らわれないアイデアを募集し、
検討を急ぐこ
とが必要であると考えます。例えばですが、
市民会館の現状
の場所で、1~3階の市民会
館1,500席、4階に300席の多目的ホールを
建築
するという高層建築構想などはどうなの
か。また建て替え地の選定案各種、
奇抜です
がプラザ勝川の1フロアに多目的ホールを建築
するなどさまざま
な検討が必要ではないでし
ょうか。

2回目の質問として、市民会館を15年・20年
現状のままにしておいていい
とは思えません
が、いつごろまでに青写真を作り市民に公表
するとお考え
なのかについてお伺いいたしま
す。




  (市の回答)1-2
  市民の要望に対する認識につきましては、
  昨年実施いたしました文化振興に関する
  市民アンケート調査において、自由意見
  として「コンサート等ができる施設を増
  やして
ほしい」、「市民会館を近代的に
  建設してほしい」等の意見をいただいて
  おります。

  なお、観客席が200~300席程度のホー
  ルにつきましては、文化フォーラム春日
  井視
聴覚ホールが約200席、東部市民セ
  ンターが約500席のホールを有しており、
  中規模
なコンサートや市民活動の発表の
  場に対応できるものと考えております。


   (市の回答)2-2

  市民会館において音楽や芸能等のイベント
  を提供する上での支障についての認識に

  きましては、  現状では、高度な舞台演出
  を行う公演など、誘致が難しい演目もござ
  いますが、市民会館の舞台や  設備で上演
  可能な質の高い舞台芸術の演目も多数ある
  他、
かすがい市民文化財団による演目の積
  極的な誘致や専門性を活かした独自
の企画
  等により、市民の皆様に幅広いジャンルの
  文化芸術の鑑賞機会を提供できて
いると
  考えております。


  (市の回答)3-2

  市民会館につきましては、公共施設個別施
  設計画では、短期アクションプランの第2
  期となる2027年度(令和9年度)から2036
  年度(令和18年度)までの期間に建て替える
  こと
としております。



(議長! 11番)
それぞれの項目2回目の質問にお答えいただきま
した。

小項目(1)の回答の中で、客席数200~300席の
程度のホールに関して東部
市民センターの話が
ありましたが、やはり市の中心部から離れすぎ
ており、
交通のアクセスに課題が多く、駐車場
に関する課題もあります。交通安全
に関する大
会なども行われており、私も何回か行きました
が、多目的ホー
ルとしてはかなり不向きである
と考えます。文化フォーラムにつきまして
も、
あくまでも図書館の延長の視聴覚施設であるこ
とから、十分な舞台も
なく音響を想定した場と
しては課題が多いのではないでしょうか。



また、小項目(2)の回答の中で、既存の施設にあ
っても市民に文化芸術の
鑑賞機会を提供できて
いるとのお答えがありました。私も運営を担当
され
ているかすがい市民文化財団は、所与の環
境下で努力し運営されているこ
とは評価してい
るところです。しかしながら、現状の環境下に
おいて、
ある程度の水準を維持しさまざまな主
催者側との交渉や運営に関してのや
りとりに関
しては、市の担当部局の想像を超える努力をさ
れているものと
推察するところです。将来の見
通しがないと不安を抱えたままであり、
せっか
く過去のイベントや興行でつながりができた主
催者や市民グループ
との信頼や今後の計画に支
障をきたすこととなるのではと懸念するところ

であります。


小項目(3)に関しては、プランが5年後から14年
後と幅広いのが気になりま
す。常識的には文化
施設の建築には通常の施設より時間がかかると
言われ
ております。早急に情報収集や課題の整
理、基本的な考え方を構築してい
く必要あるの
ではないか。担当部局からの問題提起や提案、
それに対する
市幹部の決断を期待するところで
あります。



2017年に「文化・スポーツ都市」を宣言した本
市にとって、市民会館の
老朽化及びそのための建
て替えは、喫緊の課題と思います。私だけでは

なく文化の担当部局や市長をはじめとする市職員
のもとにも、この課題
や要望は今までも市民から
何度も届いているものと推察いたします。

私は、市民会館というものは市の文化・教養を示
すシンボルであると考
えます。また30万都市の当
市が、このようなことで県内の他市町村の後
塵を
拝すことは一春日井市民として耐えられない事で
あります。最後に、
この課題に対して石黒市長は
どのようにお考えか、お伺いして一般質問
を終わ
ります。















令和4年9月議会報告

カテゴリ : 令和4年7月~12月
2022(令和4年)9月議会・一般質問 
日時9月26日(月)

質問事項・要旨
はせ かずや(一括) 
答弁を求める者 市長・部長



1、本市における観光推進について
(1)観光計画が目指す方向性について
(2)愛岐トンネル群の観光資源としての
   活用について



(議長! 11番)

 それでは、先に通告いたしました「本市
における観光推進について」
順次質問させ
ていただきます。

本市においては、平成26年4月に観光協会
の事務局が本庁から商工会議
所へと移管さ
れ、商工会議所が中心となって観光の産業
化を推進し、
また、平成29年7月には観光
コンベンション協会が一般社団法人化され、
一層の観光振興の推進と自立化に向けた体
制となりました。
私はこれを、市と商工会
議所が一体となって
優位性を発揮できる産
業に成長するよう方向性や組
織の見直しが
行われ、現在に至ったものであると理解し
ております。

そのような中、令和4年8月16日の文教経
済委員会において、「春日井市
観光による
にぎわい創出基本計画」の中間案が示され
ました。従来、
観光については産業振興
アクションプランの中で若干触れられてい
た程
度でしたが、この度の市による観光計
画の策定は、従来の方策から大き
く一歩踏
み出した感があります。

そこで質問であります。(1)観光計画が
目指す方向性について伺いま
す。
この「春日井市観光によるにぎわい創出基
本計画」を市が打ち出し
てきた背景と市が
目指す方向性についてお伺いします。



私は、平成27年市議会議員選挙の公約と
して、愛岐トンネル群保存再生
委員会の
活動趣旨に賛同し、議員となった同年6月
議会において、その
支援を訴えてまいりま
した。また翌年愛岐トンネル群のうち
「玉野第三
隧道」、「玉野第四隧道」及び
木附町の排水路「笠石洞暗渠」が国の登

有形文化財になった平成28年の9月議会で
も支援を呼びかけ、そして、
平成30年秋に
愛知県とJRグループが連携して開催される
愛知県大型観光
キャンペーン「デスティネ
ーションキャンペーン」に愛岐トンネル群
選定が決定した年の6月議会においても、
一般質問において愛岐トンネ
ル群の可能性
や支援に関して市に要望してまいりました。
結果この8年
間で都合3回に渡り、議会で
発言を続けてまいりました。

また、私が現在所属しております市内で3
番目に発足した春日井けやき
ライオンズク
ラブが平成27年に愛岐トンネル群に創立
20周年記念事業
で贈呈した蒸気機関車C57
の動輪は、今や愛岐トンネル群を訪れる
多く
の親子の人気モニュメントとなり、
公開日の土日・祝日にその入場客
の案内や
愛岐トンネル群内に紅葉の苗木の植樹等の
ボランティア支援
や真夏の森のビアガーデ
ンなどのイベントにクラブの一員として参
し関わっているところであります。
愛岐トンネル群の入場者数は、2008年の
公開以来、2013年には累計10万
人を突破
し、2017年には累計20万人、2021年には
累計30万人を超えまし
た。こうした実績は、
既に愛岐トンネル群が集客力を持ち合わせ
ている
ことの表れであり、今後その潜在的
な観光資源としての可能性にますま
す期待
が寄せられるところでありますが、一方で、
私はこれまでの市の
愛岐トンネル群に対す
る姿勢は、積極性に乏しいと感じておりま
した。

そんな中、今回の「春日井市観光によるに
ぎわい創出基本計画」では、
活用すべき地
域資源として愛岐トンネル群が明示されて
いることは大い
に評価し歓迎いたします。
そこで質問いたします。(2)愛岐トンネ
ル群の観光資源としての活用
についてであ
りますが、
行政として愛岐トンネル群の活用の課題を
どう
捉えているのか、計画策定を機に保存
再生委員会とどう関わっていくの
かについ
てお伺いします。

以上壇上からの質問とさせていただきます。
 


(市側の回答)
(1-1、回答)本市では、これまでも
春日井商工会議所や観光コンベンショ
ン協会と
連携や協力をし、観光事業の
充実や活性化に取組んでまいりました。

こうした中、新型コロナウイルスの
収束を見据え、市内経済の活性化には、
近隣市町からの交流人口を増加させる
ことが重要であると共に、観光の振興
さらに推進するためには、市や商工
会議所、観光コンベンション協会がと
もに共有し、
ともにめざすべきビジョ
ンが必要になってきたことから、
「観光によるにぎわい創出
基本計画」
を策定することとしたものでございま
す。
観光によりにぎわいを創出するこ
とは、「地域経済の活性化」や「まち
への愛着の
醸成」へとつながるものと
期待しております。

 本計画では、本市がめざす観光のあ
り方を、市民や近隣市町の住民が遠出
をし
なくても身近な場所で余暇や趣味
を充実させることができる「体験」や
「時間」を
創出し、提供することとし
ております。本市が持つ暮らしやす
さを象徴する地域
資源を、観光の視点
から効果的に活用し、その価値を市民
と近隣市町の住民が
享受することを
めざしてまいります。



(2-1、回答)愛岐トンネル群は、
市外からの集客力も高く、本市におけ
る貴重な地
域資源の一つとして認識し
ております。活用の課題としては、
計画でもお示しした
とおり、トイレや
案内板の設置など、受入環境の整備で
あると考えております。

 愛岐トンネル群が多くの方々に注目
されるようになったのは、「NPO愛岐
トンネル
群保存再生委員会」のこれま
でに積み重ねられた活動の結果でござ
います。

 今後におきましても、保存会の
お考えを尊重しながら、市としても
適切に支援
してまいりたいと考えて
おります。まずは、保存会との対話の
機会を増やし、市や
観光コンベンショ
ン協会、保存会との間で課題をを共有
し、さらなる活用の方策を
検討してま
いります。





それぞれお答えいただきましたが、大変
前向きなご答弁をいただいた
と思います。
「春日井市観光によるにぎわい創出基本
計画」の中間案では、観光に
取組む目的
が明示されると共に、コロナ禍において
密と移動を回避する
マイクロツーリズム
の浸透といった時勢を捉えて、本市が
既に持ち合わ
せているまちの魅力や財産
を活用し、この街だからできる観光の姿
を目
指そうという方向性が示されたもの
と受け止めています。その姿勢を評
価し、
今後の計画推進に期待したいと思います。

次にこの計画の推進といった観点に話題
を移しますが、私は平成30年6月
の一般
質問の中において、愛知県の愛知県観光
振興基本計画、県下近隣
市町においても
名古屋市の観光戦略ビジョン、小牧市の
観光振興基本計
画、多治見市の産業・観
光振興計画などを紹介し、多くの自治体
が数年
以上前から観光戦略を策定し、官
民一体のまちぐるみで取組んでいる事

について指摘させていただきました。

そこで、(1)観光計画が目指す方向性
について2回目の質問をさせて
いただき
ます。
近隣市町の多くは本市に先んじて観光計
画を策定し実行
している現状であります
が、本市ではどのようにこの「春日井市
観光に
よるにぎわい創出基本計画」を
実行していくのか、ご所見を伺います。


次に、愛岐トンネル群についてですが、
やはりこれはこれまでの保存再
生委員
会の活動があってこそのものであり、
今のご答弁で、市として保
存再生委員
会と対話をしていく、その姿勢を示さ
れたことを多いに評価
したいと思いま
す。

愛岐トンネル群の活用という点につい
て、もう少し具体的にお伺いした
いと
思います。
今回の計画の中には、アクションプラ
ンの取組み例の一
つとして、愛岐トン
ネル群の受入れ環境の整備という記述
がありますが、
私が思うところ愛岐ト
ンネル群の観光活用に関しては、
来訪者の安全確
保、トイレなどの衛生
環境の整備が喫緊の課題と考えるわけ
であります。

そこで、(2)愛岐トンネル群の観光
資源としての活用についての2回
目の
質問として、
行政として愛岐トンネル群の活用の
課題に対してどの
ように対応してい
かれるのかについて伺います。





(市側の回答)
(1-2、回答)本計画の推進にあたって
は、市全体でにぎわいを創出するため、
や関係団体、事業者、市民などが一体
となった「オール春日井」の体制を築き、
さら
なる連携の強化を図ってまいります。
 具体的には、観光に携わる市民や事業
者などで構成する推進体制を構築し、
観光に関する意見交換や課題の抽出を
するなど、情報の共有や課題解決のた
の検討を進めてまいりたいと考えて
おります。



(2-2、回答)保存会が、愛岐トンネル
群を適切に活用できるように、まずは、
市と
保存会が連携しながら、課題を整
理し、共有することから始め、その解
決に向け
て方策を検討してまいります。
また、必要に応じて、愛知県や多治見
市といった
行政機関とも調整を行って
まいりたいと考えております。





それぞれお答えいただきました。今回、
行政が愛岐トンネル群の活用
について
前向きに取組んでいこうという姿勢を
確認することが出来た
と思います。
大いに期待いたします。

先の春日井市長選挙において、石黒市長
は愛岐トンネル群の支援に関し
て言及さ
れました。
これは2007年に山の中に埋もれていた
赤煉瓦のトン
ネルを発見し、その資源
の可能性を信じて活動してきた数百人
のボラン
ティア市民や支援してきた民間
団体企業・酒販組合・産業化に向け
わってきた商工会議所の職員ほか多く
の人に勇気を与えていただいた
ものと
思います。

しかしながら、愛岐トンネル群保存再生
委員会の会員の平均年齢が
およそ70歳を
超える高齢者が多い中、早急な支援が必
要なことも事実
です。
ご答弁いただきました県や多治見市との
連携や協力に関しては、
担当部局の今後
の交渉に期待するところでありますが、
場合によって
は、市長の強力なリーダー
シップを多いに期待するところでもあり
す。
国が県がJRが認めるこの潜在力ある文化
遺産を活用し、本市を訪れ
る多くの方々
により、本市に新たな産業の種を生むよ
うな事業に結び付
くことを期待して
質問を終わります。